今年のGWは空前の10連休ということもあり、かえってツーリングのお誘いも無く、ソロでキャンプツーリングをと考えていたら、一人参加表明となり、2人にて林道キャンプツーリングに出発することとなりました。混んでいるのは嫌だからということで、ここは空いているだろうという地区を選んでキャンプ場の予約すらせずに決行することとしました。令和元年最初のツーリングとなります。 |

朝5時集合です |
|

高速道路も渋滞無しでした |
|

東北道 佐野SA到着
何故かポケバイが展示 |
|

その先も渋滞無く順調に進みます
|
|

白河IC下車しコンビニで朝食 |
|

林道へ向かいます |
|

前日までの雨でぬかるんでいる箇所もあり気を付けながら走ります |
|

気持ちいい天気です
|
|

ごきげんです!! |
|

ひと山越えてきました |
|

左は地獄、右は天国という分岐 |
|

ジムニー軍団とすれ違いました |
|

ここからは快適な林道 |
|
|

新緑の香りを楽しみながら進む |
|
|

林道を抜けると桜満開! |
|
|

地元の物産センターで手打ちそばを頂きました。激ウマ!!
|
|

この時期この辺りは桜が見頃のようです
|
|

少し残雪も・・・
|
|

山肌には雪が結構残ってます。
気温10度近く下がってます |
|

本日のキャンプ地到着〜
|
|

管理人室はありますが、基本無人のキャンプ場です |
|

このポストに料金を入れるシステム |
|

早速設営〜 |
|
|

設営後はキャンプ場から5分程にある温泉へ |
|

お肌ツルツルになる気持ちいい温泉でした! |
|

そして乾杯〜 |
|

火遊び開始 |
|

薪割り |
|

物産センターで買ったこごみをアク抜き中〜 |
|

火をつきやすくする技
|
|

こごみ実食!
クセもなくおいし〜!
|
|

お隣のキャンパーの方からスペアリブ頂いちゃいました!
激ウマ!!! |
|

ちょっと反則技の冷凍食品
白身魚のムニエル |
|

ウマイに決まってます!!
|
|

玉ねぎとエノキ |
|

ファイヤースターターにて着火! |
|

いい感じで焚火も完成しております |
|

そしてステーキ! |
|

こちらでも何やら料理が進みます |
|

激ウマだった鶏もも!! |
|

カメラの三脚がランタンスタンドとして大活躍 |
|

夜は相当冷え込んできました
|
|
2日目
|

徹夜明けの店長少し寝坊してしまいました
|
|

朝方少し寒かったですが、予想より快適でした
|
|

キャンプサイトの側にはカタクリの花が群生しておりました |
|

本日は荷物も軽く林道三昧です
|
|

キャンプ場から0分にて林道という好立地 |
|

残雪もあります
|
|

っと思ったら、なかなかの雪です |
|

この先はやめておきました |
|

Uターンにて林道下山
|
|

フキノトウを発見!本日のおつまみゲットです |
|

雪に気をつけて下山 |
|
|

残雪をバイクで走ると何故かテンション上がります |
|

雪上バイクを楽しみます
|
|

リアホイールも雪まみれ・・・ |
|

次の林道を目指します |
|

この林道は以前工事で通り抜け出来なかったところです |
|

山肌にはなかなかの量の残雪があります |
|
|

程なく雪が・・・ |
|

突破!!! |
|

っと思いましたが、この先さらに雪が多いようなので引き返します |
|

バイクも直立しちゃってます・・・
|
|

地元の流行っている中華料理屋さんでボリューム満点の昼食 |
|

午後からは林道走りながら温泉を目指します |
|

この林道の走破率は50%
今年はどうでしょか?? |
|

快適なダートを楽しみます |
|
|

おや??雪攻撃が始まりました |
|
|

雪を避けて突破したり |
|

雪と闘いながら突破したり |
|

力尽くで突破したり |
|

今日は雪との闘いです |
|

相当な雪の量ですが、先人が走った跡があります
ってことは行けるってこと!! |
|

雪の中を突破
|
|

まだまだ行けるっしょ!! |
|
|

スタックして動けなくなってます・・・
|
|

頂上を過ぎこれで安心かと思ったら・・・ |
|

ここでタイヤ痕も無くなりました・・・先人も諦めたようです |
|

我らも引き返します
|
|

ここにもフキノトウ発見! |
|

会津田島に向けて下山 |
|

途中、野焼きをやってました |
|

独特の世界が広がります |
|
|

下に見える町が会津田島です |
|
|

田島市内では山車が見れました |
|

凄い迫力と歴史を感じます
|
|

予定していた温泉は辿り着けず、昨日の温泉に入りキャンプ場に戻ると、またしてもお隣さんから頂きものしちゃいました
激ウマなタケノコです! |
|

採ってきたフキノトウのアク抜き
|
|

昨日のコゴミと共に御浸しで食しました。フキノトウのアクが少し苦かった。でも春の味ですね!! |
|

豚もウマシ! |
|
|

牛もウマシ!! |
|
本日は林道雪三昧でどの林道も突破出来ず、予定していた温泉も辿りつけませんでした・・・でも、春の新緑を丸一日体で感じられて気持ちの良い一日でした。明日は少し早めに起きて行動しようということになり就寝
|
3日目
|

昨日は朝まで快適に就寝
二日分のキャンプ場代金をポストへ投函 無人キャンプ場なのにトイレもキレイで最高でした!! |
|

岐路につきつつ、南下します |
|

昨日入り損ねた温泉到着 |
|

川沿いの大自然風呂です |
|

建物がキレイになっているような気がします
|
|

どうやら1年半前に倒壊して作り直したようです。しかも1か月も経たずに再建しております!! |
|

入湯料はこちらへ |
|

最高の朝風呂の後は林道へ |
|

昨年通り抜け出来なかった林道の調査 |
|

川沿いの気持ちいい林道です
|
|
|

所々道もキレイに直されてます |
|

ん??昨年もこんな状態だったような・・・ |
|

崩落個所もそのままです・・・
|
|

昨年はこの先まで行きましたが、状況は変わってなさそうなので引き返すことにしました |
|

崩落だらけ
|
|
|

気をつけて通過 |
|

倒木もあります
|
|

ここから50キロの迂回を余儀なくされます |
|

栃木県に突入〜 |
|

そしてこの度最後の林道へ |
|

上りは舗装路ですが、崩壊しております |
|

頂上からの下りは砂利道です
|
|

陥没箇所もあり荒れてます |
|
|

コゴミだかゼンマイだかが群生しておりました |
|

崩落個所もあり
|
|

いろんなセクションを気をつけて通過します |
|
|

まだまだ荒れております |
|

ありゃ・・・立ちゴケ・・・ |
|

倒木・・・これは大丈夫 |
|

こちらの倒木はバイクを傾けて通過 |
|

でかい岩がゴロゴロと |
|

大崩落・・・ |
|

慎重に通過 |
|

陥没 |
|
道に川が出来ております・・・ |
|

土砂崩れ・・・ |
|

もう、いろんな事になっております・・・
|
|

それでも負けない我ら・・・
この後店長もひと転び・・・ |
|

ようやく崩落林道を抜けました
|
|

ここで早く帰りたいお客さんとゆっくりしたい店長でお別れすることにしました。店長は露天風呂を堪能〜 |
|

そして遅い昼飯
山菜の天ぷら美味しい〜! |
|

ダムを抜け
|
|

矢板に向けて抜け道を
|
|

少し雨が降ったようで路面ウェットになってきました |
|

グーグルのナビはあぜ道を走らせます・・・ |
|

筑波山が見えてきた
|
|

利根川を渡り千葉県突入〜 |
|

キレイな夕焼け |
|
二人共無事に自宅へ戻りました。お疲れさまでした。今回は林道を楽しむためにバイクに荷物を積まずに背負ってツーリングしてみました。今までバイクに積んだ荷物が邪魔で下りでトラクションがかけられなかったのですが、今回は林道走行が快適でした。ただ、リュックの重さで肩が少し痛くなり一長一短ですね。でも予想以上に快適なキャンプが楽しめてクセになりそうです。あらゆるセクションがあった林道も楽しかったです。危険を嗅ぎ分ける嗅覚が鍛えられますね。また行きましょ〜!! |