|
今年のお盆は福島の極悪林道を走破!っという目標をかかげ、初日に地獄を見ようという精鋭が集まりました。並々ならぬ気合で、基本Uターン禁止!廃道になり通れなくなる前に、武勇伝を作っておこうという狙いです。朝5時4人で集合です。アタックするには丁度良い人数です。私店長は相変わらず1時間しか寝ておりません・・・少し曇り気味な天候ですが、夏には丁度いいですね。さてドーピング(ユンケル)して出発です!
|

外環道はさほど混んでません
|
|

サクっと佐野SAに到着ですが、この先渋滞のようです |
|

早速、猛烈な渋滞でこの後40キロ近く渋滞しておりました・・・ |
|

西那須野を過ぎたらようやく渋滞解放されました。気温も涼しい〜 |
|

那須高原SAにて休憩
|
|

給油して白河IC下車
ここETC出口渋滞するんですが、相変わらずゲートが一つしかない・・・今日はまだ渋滞してませんでした・・・ |
|

林道突入前に朝食にします。林道に入ったら何時間かかるか分からないので・・・ |
|

チョウザメがいた!!
|
|

金色のマスも泳いでました! |
|

山の幸頂きま〜す |
|

マスの刺身 |
|

塩焼き |
|

フライ っとマス三昧です
|
|

朝食後は水分と非常食の買い出し
一人1リットル以上は持って行くことにしました |
|

さて、これから突入です |
|

少しずつ近づいてきました |
|

ちょっと寄り道 |
|

そして極悪林道への入り口 |
|

ここはまだまだ大した道ではありませ
ん |
|

この後、SR400で突入している少年を発見!気合い入ってるな〜
|
|

展望が開けました
|
|

みんな無事です
毎年このあたりで転ぶヤカラがおります
|
|

少し荒れてきた・・・ |
|

っと、第一コケ人は私店長でした・・・くやしい〜・・・
|
|

さて、運命の分岐
右はフラットダート、左が地獄の入り口です 過去に一度途中で断念しているのでリベンジマッチですね! |
|

みんな心して左へいくぜ!!
気合いだ!気合いだ!気合いだ〜
|
|

まずはヤブ越え |
|

地面の石も大粒です |
|

早速転びそうになっております。脱輪・・・ |
|

そしてまた脱輪・・・ 早くも洗礼を浴び始めております |
|

クレパスを回避 |
|
|

クレパスも深くなってきました・・・
|
|

落ちないように
|
|

凹凸の激しい路面に苦しんでおりますが、まだ笑顔 |
|

こちらでもOBしかかっております
|
|

慎重に |
|

そして大胆に |
|

まだまだ続きます |
|

アクセルを開けて |
|

登りまくり!! |
|

OBしまくり! |
|

いろんな路面が待ち受けております |
|

そして転倒・・・ |
|

そしてクラッチレバー破損 |
|

スペアレバーに交換
餌食が続々と・・・ |
|

もう道なのかどうか・・・ |
|

人もバイクも休憩
しかし、スズメバチとブヨの猛攻撃を受けます・・・ |
|

バイクも休ませないと油温がヤバイ・・・ |
|

またもやヤブゾーン
|
|

どこまでも突き進む!! |
|

ジャングルのよう |
|

このクレパス写真が臨場感沸かないな〜 |
|

人が入れば深さが分かる |
|

一瞬開けた!前回ここまでは来た!
|
|

この先は未開の地ですが、いきなりどこ走ればいいのか???激しさが増してきました・・・ |
|

細い林道を抜け |
|

木をかわし |
|

土砂崩れも突破! |
|

そしてまた開けた |
|

たぶんここが中間地点と思われます |
|

気持ちいい風が通り抜けます |
|

スズメバチもいないので休憩にしました |
|
|
|

水分補給して再突入 |
|

スゲーことになり始めた・・・ |
|

早速倒れた人・・・ |
|

店長突入!
|
|

左の木のあたりはガケです
落ちたら帰ってこれない・・・ |
|

みんな気を付けて越えます |
|

なるべく山側を |
|

あれ??そっちヤバくない?? |
|

あ〜・・・戻ってきた・・・・ |
|

慎重にね |
|

ドカって音がした・・・ |
|

マジ落ちる寸前・・・・
救出!救出! |
|

ガケギリギリを通る箇所も・・・
|
|

だいぶ体力を奪われてきました・・・ |
|

石も大きくなってきた・・・ |
|

段差を超える |
|

っが、行き過ぎて木に絡まってます |
|

今度は転ばないように |
|

無理だった・・・ |
|

救出!救出!
|
|

体力の限界 でもサイドスタンドを立てる箇所がなくバイクを離せない男
そしてセルスターターの無いバイクなのでキックゲロに!!優しい店長は一蹴り300円で始動してあげました(笑) |
|

さらにヤブも深くなり |
|

木も張り出してきた・・・ |
|

木の間から道を発見するのがやっとです |
|

路面は階段のような凹凸
|
|

どうやって抜けるってか! |
|

みんな来てる〜??
今熊来たら逃げれないなぁ |
|
|

看板が立ってるってことは、もうすぐかな?? |
|

土砂崩れ |
|

もう完全に道がないが突き進む
ここでUターンとか最悪だし・・・ |
|

ヤブ越え三昧ケモノ道 |
|
|

一瞬開けた まだか頂上?? |
|

みんなも来た |
|

っと思ったら、ヤブ地獄 |
|

これは道なのか?? |
|

土砂崩れ!!この先行けるのか??? |
|

そしてまた開けた |
|

もう水分も無くなりこれ以上は無理っす |
|

っと思ったら頂上に到着!! |
|
|
完全走破!!!
正直ホっとしました。途中で進めなくなって下山とか考えたら気が遠くなりそうになった・・・
とりあえず下山して水分補給 |

ここから下りはダートと舗装が混じった道です。 |
|

鍛えられたのか、ダートが舗装路のように感じます |
|

そして下山 |
|

久しぶりの舗装路は気持ちいい |
|

コンビニで休憩!
もう疲れた〜ってポーズ |
|

このアイス最高にウマかった!
|
|

当初の予定は林道抜けて温泉とか思ってましたが、予想の倍の時間がかかり、宿へ直行! |
|

夕方6時に到着
|
|

本日お世話になる宿です |
|

宿主の方が、温泉いってらっしゃい!っと、遅い到着にも関わらず夕食の時間を合わせて頂きました |
|

汗を流しに温泉へ |
|
|

川沿いになる共同浴場 |
|

風情あるね〜 |
|

中も風情がたまらんね〜
しっ!しかし、このお湯が超絶熱いのでありました。でも気持ちいい!! |
|

サッパリして少しは生き返ったかな? |
|

どこぞの大将 |
|

そして夕飯 |
|

囲炉裏ではイワナが焼かれております |
|

山の幸がおいしそう
|
|

キュウリの酢の物
疲れた体にキク〜 |
|

ニンニク&カボチャ
これまたパワー補給 |
|

おいしいけどなんの肉だ??
鳥の心臓とのこと
|
|

自分で作っても、こういう味にならないんだよな〜
|
|

和え物 |
|

豆腐 |
|

イワナ
炭の香りがさらにおいしく感じます |
|

煮物 |
|

ナスとズッキーニの天ぷら |
|

イワナの刺身
脂がのってて激ウマ! |
|

「ことじ」という郷土料理
この器もこの料理にしか使わないらしい おいしかった! |
|

そして、十割手打ち蕎麦
激ウマ! |
|

帰郷していたお孫さんと遊ぶ |
|
どれもおいしい料理で大満足でした。田舎料理を堪能して、また温泉に入る前に部屋で休憩と思っていたら、そのまま寝てしまいました・・・全員即寝で、相当疲れていたのだと思われます。ってか、疲れた・・・・・・ |
|
2日目へ |